これって、ディレクター GT ムーア?

 今年の6月に、熱帯性スイレンを初めていくつか入手して、楽しんできました。

 ただ、品種名がわからないものばかりだったので、いろいろとネットで調べて殆どがなんとか判明したのですが、一つだけわからないものがありました。

 花や葉を見れば、だいたいの手がかりはつかめるのですが、一つだけ6月に咲いた以後、全く蕾が出てこないので、花が見れずに不明のままだったものがありました。

 最初の頃は、写真もこまめに撮っていなかったので、手がかりさえない状態でした。

 なぜ、蕾が出てこなかったかという原因は、今となればわかります。その一鉢だけ、以前写真を載せたホームセンターで買ったタライに温帯スイレンと一緒に入れてあったのです。

 日当たりはいいけれど、タライが大きい分だけ水温が上がらず、やっと出てきた蕾も咲く前に腐ってしまってたんです。

 で、このままじゃまずいと思い、ここに入れれば確実に蕾が出てくるという、あの発砲スチロールに8月初旬に移しました。

 するとたちまち、蕾を持ってくれたのです。

これって、ディレクター GT ムーア?

 そう、ディレクター GT ムーアだったんです。欲しかったディレクター GT ムーアを、最初から持っていたんです。

 ただ、花が咲かずにわからなかったので、ディレクター GT ムーアは、8月にCharmさんから、買ってしまいました。(^^ゞ

 昨日載せた写真は、そのCharmさんから購入したもの、今朝、問題のスイレンが咲いてくれて愕然!!!

 花は、全くソックリ。葉も不明だったものは微妙に斑が多いのですが、葉裏の色もソックリ。きっと個体差はあるはずなので、葉のこの程度の違いは問題ないでしょう。

 ああ、ディレクター GT ムーアが2鉢になってしまった。嬉しいというか何というか・・・。

 しかし、熱帯性スイレンって、不思議です。

 入手したばかりの頃の花と、今咲いている花では、色の濃さや大きさが、同じ品種とは思えないくらい、差があったりするんですね。

 株が充実するって、こういうことなのかと実感しています。

 持っているスイレンで、充実している株といえば、筆頭はプロイデン、そして、このペンシルベニアです。
これって、ディレクター GT ムーア?

 毎日、複数輪咲いています。本当に驚きです。

 右端が、開花1日目、残りが開花3日目、写真には写っていませんが、開花4日目の花が、もう一輪咲いているんです。あきれるくらいによく咲いてくれています。嬉しいです。


同じカテゴリー(夏の水草たち)の記事画像
オオカナダモの花、かなり咲いています。
ローズアレー、植え替えしたのに窮屈そうです。
リベンジ、ドウベン!
安価なプラ睡蓮鉢、発見!
寒い! 空気が11月みたいです。 
アトラクションとコンケラー
同じカテゴリー(夏の水草たち)の記事
 オオカナダモの花、かなり咲いています。 (2010-06-08 07:28)
 ローズアレー、植え替えしたのに窮屈そうです。 (2010-06-06 07:28)
 リベンジ、ドウベン! (2010-06-05 07:28)
 安価なプラ睡蓮鉢、発見! (2010-06-03 07:28)
 ホーム・センター巡りで、スイレン購入 (2010-06-02 11:58)
 寒い! 空気が11月みたいです。  (2010-05-30 09:56)

Posted by よーじっく. at 2009年08月31日15:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。