ミッドナイト(熱帯性スイレン)が咲きました。

ミッドナイト(熱帯性スイレン)が咲きました。


 熱帯性スイレンのミッドナイトが咲いてくれました。

ミッドナイト(熱帯性スイレン)が咲きました。


 ミッドナイトという品種は、おしべの大半が花弁化している、濃紫色の花びらの数の多い熱帯性スイレンなんですね。3枚目の写真を拡大表示すると、おしべと花びらの境目の微妙な感じが、わかりやすいと思います。

 実は先月末、水槽用の水作エイトの交換フィルターを買おうと、ネットのCharmさんのページを覗いたら、なんとトップページにスイレンの画像がど~んと出ているじゃありませんか、ついついスイレンの写真を見ているうちに、欲しくなってしまって、結局購入してしまったわけです。(^^ゞ

 Charmさんからは、一昨年もガラス水槽の上部フィルターを買ったことがあります。数年前には、ガラス水槽そのものも買ったような気が・・・。確か60センチが980円だったような・・。

 そう熱帯魚用資材が市内のホームセンターよりも安くて、種類も豊富に扱っているので、とても便利なんです。生体も扱っているんですよね。

 まっ、交換フィルターのつもりが熱帯性スイレンに変わってしまったんですが、Charmさんは、いつのまにか水草以外の植物類も扱っていたんですね。


 肝心のミッドナイトなんですが、届いたときは蕾なしでした。今年中に咲いてくれるか心配していたんですが、10日目ぐらいに蕾が出始め、今は3つぐらい蕾が出ています。良かったあ。(^_^)v
 グリムスキーワード 砂漠化 




同じカテゴリー(夏の水草たち)の記事画像
オオカナダモの花、かなり咲いています。
ローズアレー、植え替えしたのに窮屈そうです。
リベンジ、ドウベン!
安価なプラ睡蓮鉢、発見!
寒い! 空気が11月みたいです。 
アトラクションとコンケラー
同じカテゴリー(夏の水草たち)の記事
 オオカナダモの花、かなり咲いています。 (2010-06-08 07:28)
 ローズアレー、植え替えしたのに窮屈そうです。 (2010-06-06 07:28)
 リベンジ、ドウベン! (2010-06-05 07:28)
 安価なプラ睡蓮鉢、発見! (2010-06-03 07:28)
 ホーム・センター巡りで、スイレン購入 (2010-06-02 11:58)
 寒い! 空気が11月みたいです。  (2010-05-30 09:56)

Posted by よーじっく. at 2009年08月28日16:44

この記事のコメント

この睡蓮も綺麗ですね~

僕もこの土日は比較的ゆっくり出来そうなんで、
スイレンいぢりに勤しみたいと思います(笑)

睡蓮の葉は増えすぎたりしないですか??
増えすぎて下になった葉が枯れていくのですが、
そうなる前に切ってでも退けたほうがいいのでしょうか??

何かで茎の根元に日が当たらないと花が
咲かない、というのも見た事がありまして・・(^▽^;)
Posted by take51. at 2009年08月28日 22:30
take51さん、おはようございます。(^_^)/

勢いがいいと葉はいくらでも増えてしまって、
下になった葉がすぐに黄色くなってしまいますね。

成長点に陽を当てないと、蕾も出てこないので
狭くなってきたら、黄色くなくても1株で
10枚程度まで葉を減らしています。

業者さんのサイトで5、6枚程度でもOKと
読んだことがあります。
Posted by よーじっく. at 2009年08月29日 06:33
ありがとうございます!!
早速、葉を切ってきました。
ただ切り過ぎて寂しくなったかも??(^▽^;)

睡蓮やアマゾンフロッグピッドの葉が
何者かにかなり食べられてて・・

どうもバッタじゃないんですよね?
水中に浸かっているところも穴だらけなので・・
ちょっと解らないですが、まとめて切っちゃいました。
そして増えすぎたホテイアオイも可愛そうですが、
かなり少なくしました(汗)

少なくなりすぎた気もして心配ですが、
また報告させて頂きますね~!!(*^_^*)
Posted by take51. at 2009年08月29日 11:48
take51さん、こんにちはぁ(^_^)/

私も今日は葉を間引いていました。
ただ、1鉢だけ親株の真横に子株が出来たらし
く葉が30枚以上のものがあります。
これは、どうしたものかと考えています。

ホテイアオイは、この時期に一度、数を整理
したら、その株が出来る限り大きくなるように、そのままにしておきます。

30センチぐらいに大きくなった株は
真冬を越す確率が高くなります。
春になると、株の外側は痛んだり腐ったりして
いますが、芯の部分だけは生き残るので
その時点で、元気な部分だけにしてやれば
あっという間に、また大きくなります。

屋外のメダカや睡蓮と一緒の、ビオトープ
もどきの水槽のホテイアオイは、毎年、
この方法で冬越ししていますよ。
Posted by よーじっく. at 2009年08月29日 13:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。