やっと最近、写真の撮影が習慣ぽくなってきました。
久しぶりに咲いた、ピンク系の熱帯スイレンです。
先月、株分けした温帯スイレンは、よく咲いてくれます。品種はオドラータのようです。ちなみにメダカの水槽にある白い温帯スイレンは、アルバという品種のようです。
こちらは、ラベルにはバイオレットと書かれているけれど、こころなしか花の色がうすくなったきているような気がします。
アサザは、ほんとよく咲いてくれます。
株分けした白い温帯スイレンは、2鉢が咲くようになりました。こちらの鉢の花は咲き終わり、水没寸前ですね。
やっと、黄色い温帯スイレンが咲いてくれそうな気配です。あと何日かかるかな。
ミズバコバは、鉢を移動しました。入れてあったプランターにタヌキモに似ている藻が異常繁殖しているので、しばらくは底水だけで管理しようと思っています。
同じプランターに入れてあった姫ホタルイも、タヌキモもどきに根元を覆われてしまっていて、一緒に移動させました。
あっ、写真を忘れた(^_^;) ちなみに姫ホタルイに花は咲かないです。
そういえば、去年増えてしまったユキボウズは、残念ながら管理の失敗で絶えてしまったようです。(>_<。。)