スイレンの株分け・分球 (3)

 その後、少しずつですが、小さい葉がふえたり、ちょっとだけ成長しているようなので、大丈夫かな~、なんて思っています。

 ただ、数日、暑い日が続いた時、植え替え時に入れた肥料が溶け出したようで、水が汚れていました。

 慌てて、水換えしたんですが、その後は大丈夫みたいです。


 というより、梅雨なんで、水が汚れても、雨さえ降れば、自然と水換えされているのかもしれませんね。

 あと、メダカの水槽に6鉢も入れたままだったスイレンやコウホネを、3つだけ別の容器に移しました。

 鉢の中にメダカの卵が落ちていてるかもしれないと思い、数日、注意して見ていたら、やはり1匹だけ孵化していました。

 移した時に、鉢に肥料をやらなくて良かったです。もうしばらくしたら、これらの鉢は別の水鉢に移してから、肥料をやろうかと思っています。

 その頃は、梅雨も明けているかな~。(^_^)

  

 

同じカテゴリー(夏の水草たち)の記事画像
オオカナダモの花、かなり咲いています。
ローズアレー、植え替えしたのに窮屈そうです。
リベンジ、ドウベン!
安価なプラ睡蓮鉢、発見!
寒い! 空気が11月みたいです。 
アトラクションとコンケラー
同じカテゴリー(夏の水草たち)の記事
 オオカナダモの花、かなり咲いています。 (2010-06-08 07:28)
 ローズアレー、植え替えしたのに窮屈そうです。 (2010-06-06 07:28)
 リベンジ、ドウベン! (2010-06-05 07:28)
 安価なプラ睡蓮鉢、発見! (2010-06-03 07:28)
 ホーム・センター巡りで、スイレン購入 (2010-06-02 11:58)
 寒い! 空気が11月みたいです。  (2010-05-30 09:56)

Posted by よーじっく. at 2009年06月30日20:58

この記事のコメント

こんばんは!!

我が家ではメダカの卵を取るのは
やめました!!キリが無くなって・・(^▽^;)

外の睡蓮鉢のメダカもかみさんと娘が
お腹に卵をぶら下げたメスを見てるのですが、
卵も稚魚も食べられてるように思います(汗)
ちょっと可愛そうな気もしますが・・

熱帯スイレンは株分けではないのですが、
ムカゴって言うのですか??

これを育ててます!!

表現が適切なのか自信がありません(笑)
Posted by take51. at 2009年06月30日 22:25
take51さん、こんにちはぁ(^_^)/

熱帯スイレンですが、私も全く知識は
ありません(^^ゞ

ただ、ムカゴ種は、育てやすく殖やしやすい
とは聞いているので、私もムカゴ種が
欲しいなあと思うのですが、
実際、ウチにあるのが何なのか皆目見当が付きません(^_^;)

ホームセンターで売られているのは
殆どが、品種名も何もハッキリしないものが
多いようですが、私はそれで充分だったりします。

メダカがメインなんで、スイレンの深~い世界には
怖くて、踏み込めません(^^ゞ
Posted by よーじっくよーじっく. at 2009年07月01日 13:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。