ヒツジグサが咲きました

水草を育てています。

この写真は、昨日咲いたヒツジグサです。スイレンの小さいタイプというか、日本古来のものらしいです。
花の大きさは2.5センチぐらい。かなり小さいです。

ヒツジグサが咲きました

よく見かける温帯スイレンと較べると、びっくりするくらい、清楚です。

姫スイレンは、このヒツジグサと温帯スイレンを交配して品種改良したものらしいです。

2枚目の写真は、水面から顔を出して咲く予定が、昨日の雨でスイレン鉢の水面が上昇してしまって、水の中に隠れてしまったので、ちょっと底上げして、水面に出して撮影しました。(^^ゞ

ヒツジグサが咲きました

今日確認したら、花は蕾んでいました。やはり、一日だけ咲いていた雰囲気です。

昨日、無理して撮影して、間に合ってよかったです。

ちなみに、今日はアサザが咲いてくれました。

今年は、冬も暖かだったので、屋外でも多くの水草が冬を越してくれました。

いつもなら、5株ぐらいしか冬を越せないホテイアオイも、今年は20株程度生き残っています。

毎年絶えてしまうので、屋内で冬を越していたオオサンショウモも、今年は屋外でも生き残りました。

また、何か花が咲いたら、写真を載せたいと思っています。


同じカテゴリー(夏の水草たち)の記事画像
オオカナダモの花、かなり咲いています。
ローズアレー、植え替えしたのに窮屈そうです。
リベンジ、ドウベン!
安価なプラ睡蓮鉢、発見!
寒い! 空気が11月みたいです。 
アトラクションとコンケラー
同じカテゴリー(夏の水草たち)の記事
 オオカナダモの花、かなり咲いています。 (2010-06-08 07:28)
 ローズアレー、植え替えしたのに窮屈そうです。 (2010-06-06 07:28)
 リベンジ、ドウベン! (2010-06-05 07:28)
 安価なプラ睡蓮鉢、発見! (2010-06-03 07:28)
 ホーム・センター巡りで、スイレン購入 (2010-06-02 11:58)
 寒い! 空気が11月みたいです。  (2010-05-30 09:56)

Posted by よーじっく. at 2009年05月19日10:34

この記事のコメント

よーじっくさん、お久しぶりですね。

新ブログ公開おめでとう。ございます。
こちらも落ち着いた感じでいいですね。

ヒツジグサ始めてみましたが可憐な花ですね。
色々なことを題材に楽しめるのがブログの
醍醐味だと思うのですがまた違った形で
違うブログ持つのもいいですよね。
Posted by 流れ星 at 2009年05月19日 21:12
こんばんは!早速お邪魔します…

そういえば以前習っていたいけばなで、夏になると『コウホネ』や『睡蓮』を使いました。

でも、ヒツジグサは初めて見ました!日本古来のお花だけあって、小ぶりで可憐…とても可愛いらしい花ですね。
お洒落な水鉢に水草とか、憧れます。夏らしい風情があっていいなぁV
Posted by はなくろはなくろ at 2009年05月19日 21:20
流れ星さん、こんばんはぁ(^^)/
ご訪問、感謝です。m(__)m

以前から、靜岡の映画館のことを記事にしたいと
思っていましたが、話題が地域限定過ぎて
躊躇してました。

新聞記事に背中を押された感じで、勢いで
始めてしまいましたが、地元のブログと
いうだけでも、不思議に落ち着きます。

この勢いで、また、そちらにも
お邪魔させていただきます。

リンクを貼らせていただきます。
よろしくです。m(__)m
Posted by よーじっくよーじっく. at 2009年05月19日 21:43
はなくろ さん、こんばんはぁ(^^)/

早速、ご訪問くださり、嬉しいです。(^_^)

いけばなを習っていらっしゃったんですね。
『コウホネ』や『睡蓮』を使うということは、
上級者さんですね。スゴイ!

私も最初は、オシャレな水鉢で育てようとしました。
室内に置いて・・・。

でも、なかなか思うように咲いてくれなくて、
咲くようになったのは、屋外の大きな睡蓮鉢に
移してからです。ちょっと、ほったらかし程度が
いいみたいです。(^^ゞ

屋外では睡蓮やコウホネも、咲いてくれます。
私のは、6月過ぎあたりですが・・・。

明日は、「アサザ」の写真を載せるつもりです。
よろしかったら、また、覗いて下さいね。

コメント、ありがとうございました。
感謝です。!!!
Posted by よーじっくよーじっく. at 2009年05月19日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。