昨日、アサザが咲いてくれました。
実は1週間ほど前から、咲いていたようなのですが、気が付きませんでした。3日ほど前に気づいたのですが、ちょうど雨が降っていたので、撮影はあきらめました。
アサザも花の命は、1日程度なので、チャンスを逃すとなかなか写真に残せません。
運良く、昨日、写真が撮れたので、連日の更新になってしまいますが、記事にしました。
アサザは、北海道以外の各地の池や沼に生える多年生の水草です。
スイレン(睡蓮)の葉を小型にしたような葉が水面に広がって、花はライナー状に伸びた枝先に黄色い花を咲かせます。花の大きさは、3センチ強ぐらいです。先端の部分にいくつも、次から次に花をつけては、咲いてくれます。
どうも、花の命は午前中だけのようですので、ホント、注意していないと、写真は撮れませんね。
ウチにあるアサザは、5月から6月まで花を咲かせて、8月ごろには花を持たなくなります。
ちょうど、8月ごろには、ガガブタが咲いてくれると思います。